関東で潮干狩りを楽しもう!おすすめスポット完全ガイド

春から初夏にかけての家族レジャーの定番といえば「潮干狩り」。
自分で貝を探し出すワクワク感は、子供から大人まで夢中になりますよね。
この記事では、埼玉県からも日帰り圏内で行ける関東近郊(東京都、千葉県、神奈川県、茨城県)の人気の潮干狩りスポットを、アクセス情報や施設情報とあわせて詳しくご紹介します。

残念ながら、埼玉県、栃木県、群馬県には潮干狩りができる海がありません。しかし、少し足を延ばせば、豊かな漁場が広がる魅力的な潮干狩りスポットがたくさんあります。

※情報は2025年4月現在のものです。開催期間、料金、採れる貝の種類、イベント等は変更される場合があります。また、天候や海の状況により開催が中止されることもあります。お出かけ前に必ず各施設の公式サイトや問い合わせ先で最新情報をご確認ください。

目次

千葉県の潮干狩りスポット

千葉県は東京湾に面し、遠浅の海岸が多く、都心からのアクセスも良好なため、潮干狩りのメッカとして知られています。豊富なスポットの中から、特におすすめの場所をピックアップしました。

ふなばし三番瀬海浜公園

  • 都心から最も近い潮干狩り場のひとつ。広大な干潟でアサリなどが採れます。バーベキュー場も併設されており、一日中楽しめます。環境学習館もあり、自然について学べるのも魅力です。
  • 住所: 千葉県船橋市潮見町40
  • 電話番号: 047-435-0828 (ふなばし三番瀬海浜公園)
  • 公式サイトURL: https://www.sambanze.jp/
  • 駐車場の有無と台数と料金: 有り(約400台 / 普通車500円 ※料金は変更の場合あり)
  • 最寄駅と施設までの徒歩時間: JR京葉線「二俣新町駅」からバス「船橋海浜公園」下車すぐ / JR総武線「船橋駅」南口からバス「船橋海浜公園」下車すぐ

木更津海岸(中の島公園)

  • ドラマ「木更津キャッツアイ」のロケ地としても有名な中の島大橋を渡った先にある潮干狩り場です。都心からのアクセスも良く、広い海岸で潮干狩りが楽しめます。休憩施設や砂抜き用の海水も用意されています。
  • 住所: 千葉県木更津市中の島
  • 電話番号: 0438-23-4545 (木更津漁業協同組合)
  • 公式サイトURL: http://www.jf-kisarazu.jp/ (木更津漁業協同組合)
  • 駐車場の有無と台数と料金: 有り(無料駐車場あり / 台数は要確認)※中の島公園入口付近
  • 最寄駅と施設までの徒歩時間: JR内房線「木更津駅」西口より徒歩約25分

牛込海岸

  • アサリやハマグリが採れることで人気の海岸。アクアライン連絡道「木更津金田IC」からのアクセスが良く、駐車場も広めです。休憩施設や売店、コインロッカーなども整備されています。
  • 住所: 千葉県木更津市牛込
  • 電話番号: 0438-41-1341 (牛込漁業協同組合)
  • 公式サイトURL: https://www.ushigome.or.jp/
  • 駐車場の有無と台数と料金: 有り(約800台 / 無料)
  • 最寄駅と施設までの徒歩時間: JR内房線「袖ケ浦駅」からタクシーで約10分

金田海岸

  • アクアラインの袂に位置し、アクセス抜群の潮干狩り場。アサリなどが豊富に採れます。近くにはアウトレットパークもあり、潮干狩りと合わせてショッピングも楽しめます。
  • 住所: 千葉県木更津市北浜町1 (金田漁業協同組合)
  • 電話番号: 0438-41-0511 (金田漁業協同組合)
  • 公式サイトURL: http://www.kaneda.or.jp/
  • 駐車場の有無と台数と料金: 有り(約1000台 / 無料)
  • 最寄駅と施設までの徒歩時間: JR内房線「巌根駅」からタクシーで約10分 / 高速バス「袖ケ浦バスターミナル」から徒歩約15分

久津間海岸

  • 比較的こぢんまりとしていますが、穴場的な潮干狩りスポット。アサリやバカガイ(アオヤギ)などが採れます。アクアラインからのアクセスも良好です。
  • 住所: 千葉県木更津市久津間2265-3 (久津間漁業協同組合)
  • 電話番号: 0438-41-2696 (久津間漁業協同組合)
  • 公式サイトURL: http://kuzuma.jp/
  • 駐車場の有無と台数と料金: 有り(約300台 / 無料)
  • 最寄駅と施設までの徒歩時間: JR内房線「巌根駅」からタクシーで約5分

江川海岸

  • 海中電柱が並ぶ幻想的な風景で知られる海岸。潮干狩りシーズンには多くの人で賑わいます。アサリなどが採れ、休憩施設も利用できます。
  • 住所: 千葉県木更津市江川576-6 (江川漁業協同組合)
  • 電話番号: 0438-41-2234 (江川漁業協同組合)
  • 公式サイトURL: http://www.egawa-gyokyou.or.jp/
  • 駐車場の有無と台数と料金: 有り(約500台 / 無料)
  • 最寄駅と施設までの徒歩時間: JR内房線「巌根駅」からタクシーで約15分

富津海岸

  • 富津岬の根元に広がる広大な干潟で、アサリやハマグリなどが採れます。富津公園内にあり、ジャンボプールやキャンプ場なども隣接しているため、一日中楽しめます。
  • 住所: 千葉県富津市富津2307-2
  • 電話番号: 0439-87-2121 (富津漁業協同組合)
  • 公式サイトURL: https://www.jf-futtsu.com/shiohigari
  • 駐車場の有無と台数と料金: 有り(富津公園駐車場を利用 / 無料)
  • 最寄駅と施設までの徒歩時間: JR内房線「青堀駅」からバス「富津公園」下車すぐ

神奈川県の潮干狩りスポット

神奈川県では、横浜市内で気軽に楽しめる潮干狩りスポットがあります。

海の公園

  • 横浜市内で唯一、海水浴や潮干狩りが楽しめる公園。自然繁殖したアサリを無料で採ることができます。ただし、ルールが厳しく定められており、幅15cmを超える熊手の使用禁止、一人が一度に採る量は2kg以内などの制限があります。詳細は公式サイトをご確認ください。
  • 住所: 神奈川県横浜市金沢区海の公園10
  • 電話番号: 045-701-3450 (海の公園管理センター)
  • 公式サイトURL: https://www.hama-midorinokyokai.or.jp/park/uminokouen/
  • 駐車場の有無と台数と料金: 有り(臨時含め約1700台 / 有料:時期や時間により変動あり)
  • 最寄駅と施設までの徒歩時間: 金沢シーサイドライン「海の公園南口駅」「海の公園柴口駅」「八景島駅」からすぐ

野島公園

  • 横浜市の野島にある公園で、海の公園と同様に自然繁殖したアサリを無料で採ることができます。こちらも海の公園と同様のルール(幅15cmを超える熊手禁止、一人2kgまで)が適用されます。キャンプ場やバーベキュー場も併設されています。
  • 住所: 神奈川県横浜市金沢区野島町24
  • 電話番号: 045-781-8146 (野島公園管理事務所)
  • 公式サイトURL: https://www.hama-midorinokyokai.or.jp/park/nojima/
  • 駐車場の有無と台数と料金: 有り(約130台 / 有料:時期や時間により変動あり)
  • 最寄駅と施設までの徒歩時間: 金沢シーサイドライン「野島公園駅」から徒歩約5分

走水海岸

  • 横須賀市にある海岸で、有料で潮干狩りが楽しめます。アサリが主に採れます。近くには観音崎公園などもあり、観光と合わせて楽しめます。
  • 住所: 神奈川県横須賀市走水1丁目
  • 電話番号: 046-841-0985 (走水漁業協同組合)
  • 公式サイトURL: 電話での確認推奨。横須賀市観光情報サイトなども参照。
  • 駐車場の有無と台数と料金: 周辺に有料駐車場有り(台数・料金は要確認)
  • 最寄駅と施設までの徒歩時間: 京浜急行線「馬堀海岸駅」からバス「走水神社」または「観音崎」行きで「走水神社」下車徒歩約3分

東京都の潮干狩りスポット

東京都内にも潮干狩りができる場所はありますが、近年はアサリ資源の保護のため、制限されている場所が多いです。

葛西海浜公園(西なぎさ)

  • 都立公園で、以前は潮干狩りを楽しむ人で賑わいましたが、アサリの資源保護のため、現在は潮干狩り(貝採り)が禁止されています。砂遊びや水遊びは可能です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。
  • 住所: 東京都江戸川区臨海町6丁目地先
  • 電話番号: 03-5696-4741 (葛西海浜公園サービスセンター)
  • 公式サイトURL: https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index026.html
  • 駐車場の有無と台数と料金: 葛西臨海公園駐車場を利用(有料)
  • 最寄駅と施設までの徒歩時間: JR京葉線「葛西臨海公園駅」から徒歩約15分

お台場海浜公園

  • お台場海浜公園では、基本的に潮干狩り(貝採り)は禁止されています。ただし、イベントとして開催される場合があるため、港区や公園の公式サイトでイベント情報を確認する必要があります。
  • 住所: 東京都港区台場1丁目
  • 電話番号: 03-5531-0852 (お台場海浜公園管理事務所)
  • 公式サイトURL: https://www.tptc.co.jp/park/01_02
  • 駐車場の有無と台数と料金: 周辺に有料駐車場多数有り
  • 最寄駅と施設までの徒歩時間: ゆりかもめ「お台場海浜公園駅」「台場駅」から徒歩約3分 / りんかい線「東京テレポート駅」から徒歩約7分

茨城県の潮干狩りスポット

茨城県の太平洋側でも潮干狩りができる場所がありましたが、近年は貝の生育状況により中止となっている場合があります。

大洗サンビーチ

  • 広い砂浜で知られる大洗サンビーチでは、過去に潮干狩り(ハマグリなど)が楽しめましたが、近年は貝毒や不漁の影響で中止されていることが多いです。海水浴場としては人気があります。潮干狩りの実施については、大洗町の観光情報サイトなどで最新情報を必ずご確認ください。
  • 住所: 茨城県東茨城郡大洗町大貫町地先
  • 電話番号: 029-267-5111 (大洗町役場)
  • 公式サイトURL: https://www.oarai-info.jp/ (大洗観光協会)
  • 駐車場の有無と台数と料金: 有り(夏期有料、その他期間は無料の場合あり / 台数多数)
  • 最寄駅と施設までの徒歩時間: 鹿島臨海鉄道大洗鹿島線「大洗駅」から循環バス「海遊号」で「大洗サンビーチ」下車すぐ / または徒歩約20分

潮干狩りを楽しむためのポイント

  • 日焼け・熱中症対策: 帽子、長袖、日焼け止め、飲み物は必須です。
  • 服装・持ち物: 汚れても良い服装、長靴または濡れても良い靴(サンダルは貝殻で怪我をする可能性あり)、熊手、バケツ、網袋、軍手、着替え、タオル、クーラーボックスがあると便利です。
  • 干潮時刻の確認: 潮干狩りは干潮時刻の前後2時間がベストタイム。事前に潮見表を確認しましょう。
  • ルールを守る: 採れる貝のサイズや量、使用できる道具には制限があります。各潮干狩り場のルールを守って楽しみましょう。
  • 持ち帰り方: 採った貝は、現地の海水(砂抜き用)か、自宅で海水程度の塩水(約3%)を作って砂抜きをしましょう。持ち帰りにはクーラーボックスが便利です。

いかがでしたか?埼玉県にお住まいの方も、少し足を延ばせば魅力的な潮干狩りスポットがたくさんあります。今年の春は、ご家族や友人と一緒に、海の恵みを探しに出かけてみてはいかがでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次