埼玉県内には、お菓子や飲み物、調味料から伝統工芸品まで、様々な製品が作られている工場がたくさんあります。普段は見ることができない製造工程を間近で見学できる工場は、学びと発見がいっぱいの人気お出かけスポットです。今回は、埼玉県で楽しめるおすすめの工場見学施設をまとめてご紹介します。予約が必要な施設がほとんどですので、お出かけ前に必ず公式サイトをご確認ください。
目次
埼玉内工場見学
グリコピア・イースト
- 施設の紹介文: 誰もが知っているお菓子「ポッキー」や「プリッツ」の製造工程を見学できる人気の施設です。ガラス越しにリズミカルに動く機械や、甘い香りに包まれながら、お菓子の世界を探検できます。有料のミニファクトリーでは、自分だけのオリジナルポッキー作り体験も可能です(要予約)。見学後にはお土産もあり、大人も子供も大満足間違いなしです。
- 住所: 埼玉県北本市中丸9丁目55番地
- 電話番号: 048-593-8811 (ご予約・お問い合わせ)
- 公式サイトウェブURL: https://www.glico.com/jp/enjoy/experience/glicopia/east/
- 駐車場の有無と台数と料金: あり(無料、約70台)
- 最寄駅と施設までの徒歩時間: JR高崎線 北本駅 西口よりタクシー約10分(バス利用の場合は、北本駅西口よりバス(北里大学メディカルセンター行き、または石戸蒲ザクラ入口行き)で「宮内」バス停下車徒歩約15分)
ロッテ 浦和工場
- 施設の紹介文: チョコレート「ガーナ」や人気のお菓子「パイの実」などが作られる様子を見学できます。原料から製品になるまでの工程を、映像や展示、実際の製造ラインを通して学ぶことができます。見学通路には、お菓子の甘い香りが漂い、五感で楽しめるのが魅力。見学後には嬉しいお土産も。駅からのアクセスが良いのもポイントです。
- 住所: 埼玉県さいたま市南区沼影3-1-1
- 電話番号: 048-837-0337 (工場見学受付)
- 公式サイトウェブURL: https://www.lotte.co.jp/kengaku/urawa/
- 駐車場の有無と台数と料金: あり(無料、台数に限りがあるため公共交通機関推奨。要事前確認)
- 最寄駅と施設までの徒歩時間: JR埼京線・武蔵野線 武蔵浦和駅 西口より徒歩約5分
コカ・コーラボトラーズジャパン 埼玉工場
- 施設の紹介文: 世界中で愛されるコカ・コーラをはじめとする清涼飲料水が、どのように作られているのかを見学できる工場です。ダイナミックな製造ラインは圧巻。コカ・コーラの歴史を学べる展示や、オリジナルグッズが買えるショップも併設されています。見学後にはドリンクの試飲もあり、大人も子供も楽しめる社会科見学にぴったりです。
- 住所: 埼玉県比企郡吉見町大字下細谷943-1
- 電話番号: 0493-54-1131 (工場見学予約)
- 公式サイトウェブURL: https://www.ccbji.co.jp/plant/saitama.php
- 駐車場の有無と台数と料金: あり(無料、約40台)
- 最寄駅と施設までの徒歩時間: 東武東上線 東松山駅 よりタクシー約15分(バス利用の場合は、東松山駅東口より川越観光バス「免許センター」行きで「久保田」バス停下車徒歩約15分)
明治なるほどファクトリー坂戸
- 施設の紹介文: 「カール」や「きのこの山」「たけのこの里」など、明治の人気スナック菓子の製造工程が見学できます。原料へのこだわりや品質管理について学べるほか、お菓子に関するクイズや楽しい展示も充実しています。見学コースの最後には嬉しいお土産も。お菓子好きにはたまらない工場見学です。
- 住所: 埼玉県坂戸市千代田5-1-3
- 電話番号: 049-283-1398 (見学予約)
- 公式サイトウェブURL: https://www.meiji.co.jp/learned/factory/sakado/
- 駐車場の有無と台数と料金: あり(無料、約30台)
- 最寄駅と施設までの徒歩時間: 東武東上線 若葉駅 東口より徒歩約15分
造幣さいたま博物館(独立行政法人造幣局 さいたま支局)
- 施設の紹介文: 普段使っているお金(貨幣)や、オリンピックのメダル、勲章などがどのように作られているかを見学できる博物館です。精巧な技術や歴史に触れることができます。博物館の見学は予約不要ですが、貨幣の製造工程を見学できる工場見学は、別途予約が必要です(開催日時は要確認)。お金の仕組みやデザインの秘密を知ることができる、貴重な体験ができます。
- 住所: 埼玉県さいたま市大宮区北袋町1-190-22
- 電話番号: 048-645-5899 (ハローダイヤル)
- 公式サイトウェブURL: https://www.mint.go.jp/enjoy/plant/plant-saitama/plant_visit_saitama.html
- 駐車場の有無と台数と料金: あり(無料、約20台)
- 最寄駅と施設までの徒歩時間: JR京浜東北線・宇都宮線・高崎線 さいたま新都心駅 東口より徒歩約12分
狭山茶の石川園
- 施設の紹介文: 埼玉県の特産品「狭山茶」の美味しさの秘密に触れることができる茶園です。お茶の製造工程を見学できるほか、時期によっては茶摘み体験(要予約・有料)も可能です。熟練の職人による手もみ茶の実演や、淹れたてのお茶の試飲も楽しめます。お茶の香りにつつまれて、日本の伝統文化を体験してみませんか。
- 住所: 埼玉県入間市上谷ヶ貫293
- 電話番号: 04-2936-0708
- 公式サイトウェブURL: https://www.ishikawaen.co.jp/experience/
- 駐車場の有無と台数と料金: あり(無料、約20台)
- 最寄駅と施設までの徒歩時間: 西武池袋線 入間市駅 または 仏子駅 よりタクシー約10分
笛木醤油 川越工場
- 施設の紹介文: 江戸時代から続く伝統的な木桶仕込みによる醤油づくりを見学できます。大きな木桶が並ぶ蔵の中は、醤油の芳醇な香りが漂います。醤油づくりの工程や歴史について、詳しく解説してもらえます。見学後は、併設の直売所で様々な種類の醤油を購入したり、醤油を使った料理が味わえるレストランで食事を楽しむこともできます。
- 住所: 埼玉県川越市下老袋365
- 電話番号: 049-297-0041
- 公式サイトウェブURL: https://www.fueki-shouyu.co.jp/kura_visit/
- 駐車場の有無と台数と料金: あり(無料)
- 最寄駅と施設までの徒歩時間: JR川越線 指扇駅 または 西大宮駅 よりタクシー約10分
弓削多醤油 醤遊王国(日高工場)
- 施設の紹介文: こちらもこだわりの木桶仕込み醤油の工場見学ができる施設です。「醤遊王国」という名の通り、醤油について遊びながら学べる工夫がいっぱい。醤油しぼり体験(要予約・有料)や、珍しい醤油ソフトクリームも人気です。併設の直売所や食堂では、様々な醤油製品や醤油を使った料理を楽しめます。
- 住所: 埼玉県日高市田波目804-1
- 電話番号: 042-985-8011
- 公式サイトウェブURL: https://yugeta.com/oukoku/kengaku
- 駐車場の有無と台数と料金: あり(無料、約30台)
- 最寄駅と施設までの徒歩時間: JR川越線 武蔵高萩駅 よりタクシー約10分
彩果の宝石 本店工場
- 施設の紹介文: 色とりどりのフルーツゼリー「彩果の宝石」の製造工程の一部を見学できる場合があります(※見学の実施状況や予約については、必ず事前にお問い合わせください)。キラキラと輝くゼリーが作られる様子は、まるで宝石のよう。本店が併設されているため、工場見学とあわせて、豊富な種類のゼリーや限定商品のお買い物を楽しむことができます。
- 住所: 埼玉県さいたま市緑区大間木737-3
- 電話番号: 0120-918-483 (フリーダイヤル:工場見学については要問い合わせ)
- 公式サイトウェブURL: https://www.saikano-hoseki.jp/
- 駐車場の有無と台数と料金: あり(無料)
- 最寄駅と施設までの徒歩時間: JR武蔵野線 東浦和駅 より徒歩約20分
埼玉県外
武蔵野ビール工場(サントリー)
- 施設の紹介文: ※所在地は東京都府中市ですが、埼玉県からのアクセスも良く、非常に人気の高い工場見学のため番外編としてご紹介します。 「ザ・プレミアム・モルツ」をはじめとするサントリーのビールの製造工程を、臨場感あふれる映像やガイドツアーで見学できます。ビールの原料である麦芽の試食やホップの香り体験など、五感で楽しめるプログラムが魅力。見学後には、できたてのザ・プレミアム・モルツなどの試飲(ソフトドリンクもあり)が楽しめます。
- 住所: 東京都府中市矢崎町3-1
- 電話番号: 042-360-9591 (予約受付)
- 公式サイトウェブURL: https://www.suntory.co.jp/factory/musashino/
- 駐車場の有無と台数と料金: あり(無料、台数に限りあり。要事前確認・公共交通機関推奨)
- 最寄駅と施設までの徒歩時間: JR南武線・武蔵野線 府中本町駅 より徒歩約15分。京王線 分倍河原駅、JR府中本町駅より無料シャトルバスあり(運行時間要確認)。
※ご注意
- 工場見学は、事前予約制の場合がほとんどです。必ず各施設の公式サイトをご確認の上、予約をしてください。
- 見学可能な日時、定員、年齢制限、注意事項などは施設によって異なります。
- 生産ラインの都合等により、見学内容が変更されたり、見学が休止される場合もあります。最新の情報は各施設の公式サイトでご確認ください。
- 食物アレルギーをお持ちの方は、試食や体験内容について事前に施設にご確認ください。
- 駐車場が満車の場合や、台数に限りがある施設もありますので、公共交通機関の利用もご検討ください。
埼玉県の工場見学で、楽しく学べる一日をお過ごしください!