星降る埼玉県・東京都内のプラネタリウム完全ガイド

宇宙の神秘と星々の煌めきを間近に感じられるプラネタリウム。埼玉県内にも、最新鋭の設備を備えた施設から、地域に根ざしたアットホームな施設まで、魅力的なプラネタリウムがたくさんあります。

この記事では、埼玉県と東京都内で楽しめるプラネタリウムを網羅的にご紹介! 各施設の特色やアクセス情報、駐車場の有無などを詳しくまとめました。デートに、家族のお出かけに、あるいは一人で静かに星空を眺めたい時に、ぜひ参考にしてください。さあ、埼玉で満天の星空を探す旅に出かけましょう!

目次

埼玉県内のプラネタリウム

さいたま市宇宙劇場

  • 施設の紹介文 大宮駅西口直結の複合施設「JACK大宮」内にある、アクセス抜群のプラネタリウムです。直径23mという県内でも有数の大きさを誇るドームスクリーンに、最新鋭の光学式投映機「CHIRON III(ケイロン・スリー)」が映し出す星空は、息をのむほどの美しさ。138億光年彼方の宇宙の姿まで再現可能なデジタルプラネタリウムとのハイブリッドシステムにより、臨場感あふれる宇宙旅行を体験できます。 一般向けのプログラムはもちろん、小さなお子様向けのキャラクターが登場するプログラムや、アロマの香りと美しい映像・音楽で癒されるヒーリングプログラムなど、多彩なラインナップが魅力です。駅近なので、お仕事帰りやショッピングのついでにも気軽に立ち寄れます。
  • 住所 埼玉県さいたま市大宮区錦町682-2 JACK大宮 3階
  • 電話番号 048-647-0011
  • 公式サイトURL https://www.ucyugekijo.jp/
  • 駐車場の有無と台数と料金 あり。JACK大宮の地下駐車場(約300台)が利用可能です。料金は有料ですが、プラネタリウム利用による割引サービスがあります(詳細は要確認)。
  • 最寄駅と施設までの徒歩時間 JR各線、東武アーバンパークライン、埼玉新都市交通ニューシャトル「大宮駅」西口よりペデストリアンデッキ直結、徒歩約3分。

さいたま市青少年宇宙科学館

  • 施設の紹介文 浦和区駒場運動公園に隣接する、子どもたちの科学への興味関心を育む施設です。プラネタリウムは直径20mのドームスクリーンを備え、専門の解説員によるライブ解説が最大の特徴。その日の星空や天文現象、宇宙に関する最新の話題などを、分かりやすく、時にはユーモアを交えながら紹介してくれます。一方通行の映像鑑賞とは違う、インタラクティブな楽しさが味わえます。 子ども向けのプログラムが充実しているほか、季節ごとの特別投影や天体観望会などのイベントも頻繁に開催されています。科学展示室も併設されており、実際に触れて学べる展示が多く、プラネタリウムと合わせて一日中楽しめるスポットです。
  • 住所 埼玉県さいたま市浦和区駒場2-3-45
  • 電話番号 048-881-1515
  • 公式サイトURL https://www.city.saitama.lg.jp/kagakukan/
  • 駐車場の有無と台数と料金 あり。無料駐車場が約100台分用意されています。
  • 最寄駅と施設までの徒歩時間 JR京浜東北線「北浦和駅」東口より国際興業バス(浦和駅東口行き)で約5分、「宇宙科学館入口」下車徒歩約3分。または駅から徒歩約25分。

川口市立科学館(サイエンスワールド)

  • 施設の紹介文 映像制作関連の企業や施設が集まる「SKIPシティ」内にある科学館です。プラネタリウムは直径20mの傾斜型ドームで、最新鋭のハイブリッド・プラネタリウムシステム「CHIRON III HYBRID(ケイロン・スリー・ハイブリッド)」を導入しています。微細な星の輝きまで忠実に再現する光学式投映機と、ダイナミックな宇宙空間を表現するデジタル式投映機が融合し、圧倒的な没入感を生み出します。 まるで本物の宇宙空間にいるかのような、リアルで美しい星空体験が可能です。全天周映像作品の上映もあり、科学的な内容からエンターテインメント性の高いものまで、様々なプログラムを楽しめます。科学展示室や天文台も併設されており、知的好奇心を刺激されること間違いなしです。
  • 住所 埼玉県川口市上青木3-12-18 SKIPシティ内
  • 電話番号 048-262-8431
  • 公式サイトURL http://www.kawaguchi.science.museum/
  • 駐車場の有無と台数と料金 あり。SKIPシティの有料駐車場(多数駐車可能)を利用できます。料金は最初の30分無料、以降30分ごとに100円(1日の最大料金設定あり)。
  • 最寄駅と施設までの徒歩時間 JR京浜東北線「川口駅」東口7~9番乗り場より国際興業バスで約13分、「SKIPシティ」下車すぐ。 JR京浜東北線「西川口駅」東口5番乗り場より国際興業バスで約9分、「SKIPシティ」下車すぐ。 埼玉高速鉄道「鳩ヶ谷駅」西口3番乗り場より国際興業バスで約9分、「SKIPシティ」下車すぐ。

狭山市立中央児童館(プラネタリウム室)

  • 施設の紹介文 児童館内に併設された、地域に親しまれるプラネタリウムです。直径10mのドームは、比較的小規模ながらもアットホームな雰囲気。主に子ども向けのプログラムを上映しており、解説員の方が子どもたちの目線に合わせて、優しく丁寧に星空の魅力を伝えてくれます。季節の星座解説やアニメ番組など、小さなお子様でも飽きずに楽しめる内容が中心です。 観覧料が非常にリーズナブルなのも嬉しいポイント。気軽に星空に親しむことができる、地域にとって貴重な施設です。季節ごとのイベントや特別投影なども企画されています。
  • 住所 埼玉県狭山市入間川4-9-16
  • 電話番号 04-2954-2461
  • 公式サイトURL https://www.city.sayama.saitama.jp/shisetsuannai/kosodate/jidokan/chuojidokan.html (児童館のページ内にプラネタリウム情報あり)
  • 駐車場の有無と台数と料金 あり。無料駐車場が約15台分あります。満車の場合は、近隣の有料駐車場をご利用ください。
  • 最寄駅と施設までの徒歩時間 西武新宿線「狭山市駅」西口より徒歩約15分。

越谷市科学技術体験センター(ミラクル)

  • 施設の紹介文 「光と音と映像のワンダーランド」をテーマにした、体験型の科学館です。プラネタリウムは直径15mのドームスクリーンで、星空投影はもちろん、迫力ある全天周映像作品の上映も行っています。美しい宇宙の映像や、科学をテーマにしたエンターテイメント作品など、子どもから大人まで楽しめるプログラムが用意されています。 館内には、科学の原理を遊びながら学べる展示物や、様々なワークショップが開催される工作室などもあり、一日中過ごせる施設です。プラネタリウムと合わせて、科学の不思議に触れてみてはいかがでしょうか。
  • 住所 埼玉県越谷市新越谷1-59
  • 電話番号 048-965-1800
  • 公式サイトURL https://www.city.koshigaya.saitama.jp/shisetsu/center/miracle.html
  • 駐車場の有無と台数と料金 あり。無料駐車場が約50台分用意されています。
  • 最寄駅と施設までの徒歩時間 東武スカイツリーライン「越谷駅」東口より朝日バス(花田・越谷市立図書館入口行き、または花田循環)で約10分、「科学技術体験センターミラクル」下車すぐ。 東武スカイツリーライン「南越谷駅」南口・JR武蔵野線「南越谷駅」よりタローズバス(東埼玉テクノポリス行き、または松伏給食センター行き)で約10分、「科学技術体験センターミラクル」下車すぐ。

熊谷市立文化センター プラネタリウム館

  • 施設の紹介文 熊谷市の文化拠点「熊谷文化創造館さくらめいと」内にあるプラネタリウム館です。直径18mの水平式ドームスクリーンが特徴で、最新鋭のハイブリッド・プラネタリウムシステムを導入。光学式投映機「ケイロンIII」が映し出す約1億個の恒星と、デジタル式投映機による高精細なCG映像が融合し、リアルで美しい星空とダイナミックな宇宙体験を提供します。 専門の解説員による丁寧な生解説も魅力の一つで、その日の夜に見える星空や天文トピックについて深く知ることができます。一般向けのプログラムのほか、子ども向け番組や特別企画なども随時開催されています。
  • 住所 埼玉県熊谷市拾六間111-1 熊谷文化創造館さくらめいと内
  • 電話番号 048-532-7112
  • 公式サイトURL https://www.sakuramate.jp/planetarium/
  • 駐車場の有無と台数と料金 あり。熊谷文化創造館の無料駐車場(約800台)を利用できます。
  • 最寄駅と施設までの徒歩時間 JR高崎線「熊谷駅」南口より国際十王バス(犬塚行き)で約10分、「熊谷文化創造館」下車すぐ。 JR高崎線「籠原駅」南口より徒歩約20分。

北本市文化センター プラネタリウム室

  • 施設の紹介文 北本市文化センター内にある、地域密着型のプラネタリウムです。直径12mのドームで、長年にわたり市民に親しまれてきました。主に子ども向けのプログラムや、季節ごとの星座解説など、分かりやすく親しみやすい内容の投影を行っています。 専門の解説員によるアットホームな生解説が特徴で、星や宇宙への興味を引き出してくれます。観覧料も手頃で、気軽に立ち寄れるのが魅力。市民向けの天文講座やイベントなども定期的に開催されています。
  • 住所 埼玉県北本市本町1-2-1
  • 電話番号 048-591-7321(北本市文化センター代表)
  • 公式サイトURL https://www.kitamoto-cultural-center.com/planetarium/
  • 駐車場の有無と台数と料金 あり。文化センターの無料駐車場(約200台)を利用できます。
  • 最寄駅と施設までの徒歩時間 JR高崎線「北本駅」東口より徒歩約10分。

加須未来館

  • 施設の紹介文 利根川のスーパー堤防上に建てられた、ユニークなロケーションの施設です。プラネタリウムは直径15mのドームスクリーンを持ち、全天周デジタル映像システムを導入しています。高輝度プロジェクターによる鮮明な映像で、美しい星空はもちろん、迫力満点の宇宙に関する映像作品を楽しむことができます。 子ども向けのアニメ番組から、大人も満足できる本格的な宇宙科学プログラムまで、幅広いコンテンツを提供しています。館内には利根川の自然や治水について学べる展示室もあり、プラネタリウムと合わせて楽しめます。広々とした河川敷に隣接しており、開放的な雰囲気も魅力です。
  • 住所 埼玉県加須市外野350-1
  • 電話番号 0480-69-2160
  • 公式サイトURL https://www.kazo-mirai.jp/
  • 駐車場の有無と台数と料金 あり。無料駐車場が約150台分用意されています。
  • 最寄駅と施設までの徒歩時間 東武伊勢崎線「加須駅」北口よりタクシーで約15分。 バス路線もありますが、本数が非常に少ないため、事前に時刻表を確認するか、タクシーまたは自家用車の利用が推奨されます。

東京都のプラネタリウム

コニカミノルタプラネタリアTOKYO (有楽町)

  • 施設の紹介文: 有楽町マリオン内にある、最新鋭の設備を備えたプラネタリウム。高解像度映像を投影する「DOME1」、立体音響と高精細ドーム映像を楽しめる「DOME2」、そして多目的デジタルドームシアター「DOME ZERO」という3つのドームシアターを備えています。多彩な上映プログラムに加え、寝そべって星空を眺められるプレミアムシート「銀河シート」も人気です。カフェやショップも併設されており、一日中楽しめます。
  • 住所: 東京都千代田区有楽町2丁目5-1 有楽町マリオン 9階
  • 電話番号: 03-6269-9952(受付時間 10:00~19:00)
  • 公式サイトURL: https://planetarium.konicaminolta.jp/planetariatokyo/
  • 駐車場: 有楽町マリオン駐車場(有料)または周辺の有料駐車場をご利用ください。施設利用による駐車料金の割引はありません。
  • 最寄駅と施設までの徒歩時間:
    • JR山手線「有楽町駅」中央口・銀座口より徒歩3分
    • 東京メトロ有楽町線「有楽町駅」D7出口より徒歩3分
    • 東京メトロ銀座線・日比谷線・丸ノ内線「銀座駅」C4出口より徒歩1分

コニカミノルタプラネタリウム満天 in Sunshine City (池袋)

  • 施設の紹介文: 池袋サンシャインシティのワールドインポートマートビル屋上にあるプラネタリウム。臨場感あふれる映像と音楽はもちろん、アロマが香るヒーリングプログラムも人気を集めています。特に、芝生に寝転んで鑑賞できる「芝シート」や、雲の上にいるような気分になれる「雲シート」といったプレミアムシートは、特別な星空体験を提供してくれます。
  • 住所: 東京都豊島区東池袋3-1-3 サンシャインシティ ワールドインポートマートビル屋上
  • 電話番号: 03-3989-3546(受付時間 10:00~19:00)
  • 公式サイトURL: https://planetarium.konicaminolta.jp/manten/
  • 駐車場: サンシャインシティ駐車場(有料、約1800台)をご利用ください。プラネタリウム利用による駐車料金の割引はありません。
  • 最寄駅と施設までの徒歩時間:
    • JR・東京メトロ・西武線・東武線「池袋駅」東口より徒歩約20分
    • 東京メトロ有楽町線「東池袋駅」6・7番出口より地下通路で徒歩約10分
    • 都電荒川線「東池袋四丁目停留場」より徒歩約6分

コニカミノルタプラネタリウム天空 in 東京スカイツリータウン® (押上)

  • 施設の紹介文: 東京スカイツリータウン®のイーストヤード7階にあるプラネタリウム。最新の3D音響システム「SOUND DOME®」が特徴で、まるで音が生きているかのような臨場感を体験できます。特別な時間を演出する三日月型のプレミアムシート「三日月シート」も用意されています。東京スカイツリー®観光と合わせて訪れるのに最適なスポットです。
  • 住所: 東京都墨田区押上1-1-2 東京スカイツリータウン イーストヤード7階
  • 電話番号: 03-5610-3043(受付時間 10:00~19:00)
  • 公式サイトURL: https://planetarium.konicaminolta.jp/tenku/
  • 駐車場: 東京スカイツリータウン駐車場(有料、約1000台)をご利用ください。プラネタリウム利用による駐車料金の割引はありません。
  • 最寄駅と施設までの徒歩時間:
    • 東武スカイツリーライン「とうきょうスカイツリー駅」正面口よりすぐ
    • 東京メトロ半蔵門線・都営浅草線・京成押上線「押上(スカイツリー前)駅」地下3階B3出口・A2出口よりすぐ

コスモプラネタリウム渋谷

  • 施設の紹介文: 渋谷駅からアクセスしやすい渋谷区文化総合センター大和田内にあるプラネタリウム。直径17mのドームスクリーンに、最新の光学式投影機が映し出す26万5千個の美しい星々が広がります。最大の魅力は、専門の解説員によるライブ解説。季節ごとの星座や天文現象、最新の宇宙の話題などを分かりやすく、そして時にはユーモアを交えて紹介してくれます。子ども向けプログラムも充実しています。
  • 住所: 東京都渋谷区桜丘町23-21 渋谷区文化総合センター大和田 12階
  • 電話番号: 03-3464-2131
  • 公式サイトURL: https://shibu-cul.jp/planetarium
  • 駐車場: 渋谷区文化総合センター大和田駐車場(有料、36台)。料金: 30分300円。施設利用による割引はありません。満車の場合も多いので、公共交通機関の利用がおすすめです。
  • 最寄駅と施設までの徒歩時間:
    • JR・東急・東京メトロ・京王井の頭線「渋谷駅」西口より徒歩約5分

ギャラクシティ まるちたいけんドーム (西新井)

  • 施設の紹介文: 足立区にある大型複合文化施設「ギャラクシティ」内にあるプラネタリウムドーム。光学式とデジタル式の投影機を組み合わせたハイブリッドプラネタリウムシステムを採用し、リアルな星空と迫力満点の全天周映像を楽しめます。子ども向けの番組から、音楽と星空を楽しむ大人向けのヒーリングプログラムまで、多彩なプログラムが用意されています。
  • 住所: 東京都足立区栗原1-3-1
  • 電話番号: 03-5242-8161
  • 公式サイトURL: https://www.galaxcity.jp/future-creation-hall/dome/
  • 駐車場: 有料駐車場あり(87台)。料金: 最初の30分無料、以降30分100円。施設利用による割引制度については、公式サイト等でご確認ください。
  • 最寄駅と施設までの徒歩時間:
    • 東武スカイツリーライン「西新井駅」東口より徒歩約3分

日本科学未来館 ドームシアターガイア (お台場)

  • 施設の紹介文: お台場にある日本科学未来館内の全天周シアター。プラネタリウム投影機「MEGASTAR-II cosmos」による美しい星空と、全天周立体視映像システム「Atmos」による高精細な立体映像が融合した、没入感あふれる体験が可能です。科学館オリジナルの3D映像作品や、宇宙に関するプラネタリウム番組などを上映しています。入館には予約が必要です。
  • 住所: 東京都江東区青海2-3-6
  • 電話番号: 03-3570-9151
  • 公式サイトURL: https://www.miraikan.jst.go.jp/dome/
  • 駐車場: 有料駐車場あり(174台)。料金: 1時間400円、当日最大1500円。入館料割引等による駐車料金の割引はありません。
  • 最寄駅と施設までの徒歩時間:
    • 新交通ゆりかもめ「東京国際クルーズターミナル駅」より徒歩約5分
    • 新交通ゆりかもめ「テレコムセンター駅」より徒歩約4分
    • りんかい線「東京テレポート駅」より徒歩約15分

多摩六都科学館 サイエンスエッグ (西東京市)

  • 施設の紹介文: 西東京市にある大型科学館。プラネタリウムドーム「サイエンスエッグ」は、直径27.5mという世界最大級の傾斜型ドームスクリーンを備えています。投影される星の数は1億4000万個を超え、「最も先進的なプラネタリウム」としてギネス世界記録™にも認定されました。高精細な映像と、専門スタッフによるライブ解説が人気です。
  • 住所: 東京都西東京市芝久保町5-10-64
  • 電話番号: 042-469-6100
  • 公式サイトURL: https://www.tamarokuto.or.jp/planetarium/
  • 駐車場: 有料駐車場あり(約180台)。料金: 普通車 1回700円。
  • 最寄駅と施設までの徒歩時間:
    • 西武新宿線「花小金井駅」北口より徒歩約18分、または「はなバス」第4北ルート「多摩六都科学館」下車すぐ。
    • JR中央線「武蔵小金井駅」北口より西武バス利用、「小金井公園西口」下車徒歩約10分。
    • 近隣各駅からのバス路線もあります。詳細は公式サイトをご確認ください。

板橋区立教育科学館 プラネタリウム (板橋)

  • 施設の紹介文: 地域に密着した教育科学館内にあるプラネタリウム。2021年にリニューアルされ、最新の光学式プラネタリウム「MEGASTAR-IIA」を導入。天の川の微細な星まで再現する美しい星空が魅力です。解説員による温かみのある生解説が中心で、子ども向けから一般向けまで、季節に合わせた様々なプログラムを提供しています。
  • 住所: 東京都板橋区常盤台4-14-1
  • 電話番号: 03-3559-6561
  • 公式サイトURL: https://www.itbs-sem.jp/planetarium/
  • 駐車場: 無料駐車場あり(15台)。台数が少ないため、満車の場合は近隣のコインパーキングをご利用ください。公共交通機関の利用が推奨されています。
  • 最寄駅と施設までの徒歩時間:
    • 東武東上線「上板橋駅」北口より徒歩約5分

葛飾区 郷土と天文の博物館 プラネタリウム (葛飾)

  • 施設の紹介文: 葛飾区の歴史や文化を紹介する博物館に併設されたプラネタリウム。光学式プラネタリウム「ジェミニスターIII Katsushika」とデジタルプラネタリウムのハイブリッドシステムを採用し、リアルで美しい星空と迫力あるデジタル映像を融合させたプログラムが楽しめます。解説員による丁寧な生解説も魅力の一つです。
  • 住所: 東京都葛飾区白鳥3-25-1
  • 電話番号: 03-3838-1101
  • 公式サイトURL: https://www.museum.city.katsushika.lg.jp/planetarium/
  • 駐車場: 無料駐車場あり(普通車31台、障害者用3台、バス3台)。
  • 最寄駅と施設までの徒歩時間:
    • 京成本線「お花茶屋駅」より徒歩約8分
    • JR常磐線・京成線「金町駅」南口より京成バス(小岩駅行)利用「白鳥郷土博物館」下車すぐ。
    • JR常磐線「亀有駅」南口より京成バス(小岩駅行)利用「白鳥郷土博物館」下車すぐ。

府中市郷土の森博物館 プラネタリウム (府中)

  • 施設の紹介文: 広大な敷地に博物館や復元建築物などが点在する府中市郷土の森博物館内にあるプラネタリウム。直径23mの大型ドームスクリーンに映し出される星空は迫力満点です。解説員による分かりやすい生解説のほか、人気アニメとのコラボレーションプログラムなど、子どもから大人まで楽しめる多彩な投影を行っています。博物館の他の展示と合わせて一日楽しめます。
  • 住所: 東京都府中市南町6-32
  • 電話番号: 042-368-7921
  • 公式サイトURL: https://www.fuchu-cpf.or.jp/museum/planetarium/
  • 駐車場: 無料駐車場あり(約400台)。
  • 最寄駅と施設までの徒歩時間:
    • JR武蔵野線・南武線「府中本町駅」より徒歩約20分
    • 京王線「分倍河原駅」より徒歩約20分
    • 京王線「府中駅」より京王バス(郷土の森総合体育館行)利用「郷土の森正門前」下車
    • 分倍河原駅より京王バス(郷土の森総合体育館行)利用「郷土の森正門前」下車

ベネッセスタードーム (多摩センター)

  • 施設の紹介文: ベネッセコーポレーション東京ビルの最上階(21階)にあるプラネタリウム。子どもたちに大人気の「しまじろう」が登場するプログラムが特に有名です。もちろん、一般向けのプログラムや、季節ごとの特別投影も実施しており、親子連れだけでなく、幅広い層が楽しめます。完全予約制の場合が多いので、事前に公式サイトをご確認ください。
  • 住所: 東京都多摩市落合1-34
  • 電話番号: 042-356-0861
  • 公式サイトURL: https://blog.benesse.ne.jp/stardome/
  • 駐車場: 施設専用の駐車場はありません。近隣の有料駐車場をご利用ください。
  • 最寄駅と施設までの徒歩時間:
    • 京王相模原線・小田急多摩線・多摩モノレール「多摩センター駅」より徒歩約5分

東大和市立郷土博物館 プラネタリウム室 (東大和市)

  • 施設の紹介文: 東大和市の歴史や自然を紹介する郷土博物館に併設されたプラネタリウム。地域に根ざしたアットホームな雰囲気が魅力で、解説員による丁寧な生解説を聞きながら、ゆったりと星空観賞を楽しめます。子ども向けの分かりやすいプログラムも充実しています。
  • 住所: 東京都東大和市奈良橋1-260-2
  • 電話番号: 042-567-4800
  • 公式サイトURL: https://www.city.higashiyamato.lg.jp/index.cfm/18,522,156,845,html
  • 駐車場: 無料駐車場あり(約20台)。
  • 最寄駅と施設までの徒歩時間:
    • 西武拝島線「東大和市駅」より西武バス(イオンモールむさし村山行または芝中団地行)利用「郷土博物館」下車すぐ。
    • 多摩モノレール「上北台駅」より徒歩約15分、または市内循環バスちょこバス利用「郷土博物館」下車すぐ。

八王子市こども科学館 (コニカミノルタ サイエンスドーム) (八王子)

  • 施設の紹介文: 体験型の展示が豊富な八王子市こども科学館内にあるプラネタリウム。愛称は「コニカミノルタ サイエンスドーム」。光学式プラネタリウム「インフィニウムS」と全天周デジタル映像システムを組み合わせたハイブリッド方式で、美しい星空と迫力ある映像体験を提供します。子ども向けのアニメ番組から、大人も楽しめる科学解説プログラムまで、幅広いラインナップが揃っています。
  • 住所: 東京都八王子市大横町9-13
  • 電話番号: 042-624-3311
  • 公式サイトURL: https://www.hachioji-kagakukan.jp/planetarium/
  • 駐車場: 無料駐車場あり(60台)。
  • 最寄駅と施設までの徒歩時間:
    • JR中央線「八王子駅」北口11・12番のりば、または京王線「京王八王子駅」3番のりばより西東京バス利用「サイエンスドーム」下車すぐ。(約10分~15分)

国立天文台 三鷹キャンパス 4D2Uドームシアター (三鷹)

  • 施設の紹介文: 日本の天文学研究の中心である国立天文台三鷹キャンパス内にある、少し特殊なドームシアターです。ここでは、プラネタリウムのような星空投影ではなく、最新の観測データや理論的シミュレーションに基づいた宇宙の立体映像(4D)を体験できます。宇宙の構造や進化をダイナミックに可視化した映像は、他では味わえない貴重な体験となるでしょう。※一般公開は月に数回、事前予約制で実施されています。詳細は必ず公式サイトをご確認ください。
  • 住所: 東京都三鷹市大沢2-21-1
  • 電話番号: 0422-34-3600 (国立天文台 代表)
  • 公式サイトURL: https://4d2u.nao.ac.jp/
  • 駐車場: 一般見学者用の駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。
  • 最寄駅と施設までの徒歩時間:
    • JR中央線「武蔵境駅」南口より小田急バス(狛江駅北口行)利用「天文台前」下車すぐ。
    • 京王線「調布駅」北口より小田急バス(武蔵境駅南口行)または京王バス(武蔵小金井駅南口行)利用「天文台前」下車すぐ。

世田谷区立教育センター プラネタリウム (世田谷)

  • 施設の紹介文: 世田谷区の教育センター内にある、地域に親しまれているプラネタリウムです。解説員による生解説が中心で、その日の星空や季節の星座、天文トピックスなどを分かりやすく紹介してくれます。小規模ながらも、アットホームな雰囲気の中で星空を楽しめます。子ども向けのプログラムや、天体望遠鏡を使った観望会なども定期的に開催されています。
  • 住所: 東京都世田谷区弦巻3-16-8
  • 電話番号: 03-3429-0780
  • 公式サイトURL: https://www.setagaya.ed.jp/ec/planetarium.html
  • 駐車場: 無料駐車場あり(10台程度)。台数が少ないため、満車の場合は近隣の有料駐車場をご利用ください。
  • 最寄駅と施設までの徒歩時間:
    • 東急田園都市線「桜新町駅」北口より徒歩約10分
    • 東急世田谷線「上町駅」より徒歩約10分

杉並区立科学館 (杉並)

  • 施設の紹介文: ※現在、施設改築工事のため休館中です。(2026年春リニューアルオープン予定)
    (旧施設情報)地域の子どもたちの科学への興味・関心を育むことを目的とした科学館。プラネタリウムも併設されており、学習投影や一般向けの投影プログラムを提供していました。リニューアルオープン後の新しいプラネタリウムに期待が高まります。最新情報は杉並区の公式サイト等をご確認ください。
  • 住所: 東京都杉並区桃井3-3-2(※休館中)
  • 電話番号: (※休館中)
  • 公式サイトURL: https://www.city.suginami.tokyo.jp/shisetsu/kyoiku/kagakukan/
  • 駐車場: (※休館中。リニューアル後の情報は要確認)
  • 最寄駅と施設までの徒歩時間: (※休館中。リニューアル後の情報は要確認)

タイムドーム明石(中央区立郷土天文館)(中央区)

  • 施設の紹介文: 中央区の歴史や文化を紹介する郷土資料館と、天文展示室・プラネタリウムが一体となったユニークな施設です。都心にありながら、本格的なプラネタリウム投影を楽しめます。解説員によるライブ感あふれる生解説が中心で、季節の星座や宇宙の話題を分かりやすく紹介。天文展示室では、望遠鏡の仕組みなども学べます。
  • 住所: 東京都中央区明石町12-1 中央区保健所等複合施設 6階
  • 電話番号: 03-3546-5537
  • 公式サイトURL: https://www.city.chuo.lg.jp/a0051/bunkakokusai/bunka/timedomeakashi/
  • 駐車場: 施設には駐車場がありません。近隣の有料駐車場をご利用ください。
  • 最寄駅と施設までの徒歩時間:
    • 東京メトロ日比谷線「築地駅」3b出口より徒歩約7分
    • 東京メトロ有楽町線「新富町駅」6番出口より徒歩約10分
    • 都営大江戸線「築地市場駅」A2出口より徒歩約10分

調布市文化会館たづくり プラネタリウム (調布)

  • 施設の紹介文: 調布駅近くの文化施設「調布市文化会館たづくり」内にもプラネタリウム機能を持つスペースがあります。ただし、常設の投影プログラムはなく、主にイベントや特別企画として不定期にプラネタリウム投影が実施されることが多いようです。開催情報は、文化会館の公式サイトやイベント情報をこまめにご確認ください。
  • 住所: 東京都調布市小島町2-33-1
  • 電話番号: 042-441-6111 (調布市文化会館たづくり 代表)
  • 公式サイトURL: https://www.chofu-culture-community.org/forms/info/info.aspx?info_id=11778 (施設情報ページ)
  • 駐車場: 有料駐車場あり(約100台)。料金: 30分150円。施設利用による割引制度については、お問い合わせください。
  • 最寄駅と施設までの徒歩時間:
    • 京王線「調布駅」広場口より徒歩約4分

羽村市郷土博物館 プラネタリウム (羽村市)

  • 施設の紹介文: 羽村市の歴史や民俗資料を展示する郷土博物館に併設されたプラネタリウム。ドームは比較的小規模ですが、解説員による丁寧で分かりやすい生解説が魅力です。季節の星座や神話、宇宙に関する話題などを、アットホームな雰囲気の中で楽しむことができます。博物館の展示と合わせて、地域の歴史と宇宙に触れることができます。
  • 住所: 東京都羽村市羽741
  • 電話番号: 042-555-9600
  • 公式サイトURL: https://www.city.hamura.tokyo.jp/0000005400.html
  • 駐車場: 無料駐車場あり(約50台)。
  • 最寄駅と施設までの徒歩時間:
    • JR青梅線「羽村駅」東口より徒歩約20分
    • JR青梅線「羽村駅」東口より立川バス(長岡循環・箱根ヶ崎駅東口行)利用「羽村市郷土博物館」下車すぐ。

最新技術を駆使した迫力満点の施設から、解説員さんの温かい生解説が聞ける施設、気軽に立ち寄れるアットホームな施設まで様々です。

ぜひこの記事を参考に、あなたのお気に入りのプラネタリウムを見つけて、星空の世界に浸ってみてください。きっと素敵な発見と感動が待っていますよ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次