2021年10月1日から埼玉県内ではエスカレーターで立ち止まることが義務化されます。
つまり暗黙のルールとなっているエスカレーター片側空けされたところを、階段のように歩いて登ると条例違反となるのです。
これは全国初の試みとなり、混乱やトラブルも予想されます。
電車が間に合わない等で急ぐ場合、ついつい空けられている右側を歩いて上り下りしがち。
エスカレーターの片側空けのマナーがどうなるのか注目です。
目次
埼玉県エスカレーターの安全な利用の促進に関する条例が施行
エスカレーターは立ち止まることが義務となる理由は、2021年10月1日に「埼玉県エスカレーターの安全な利用の促進に関する条例」が施行されるからです。
埼玉県議会令和3年2月定例会において「埼玉県エスカレーターの安全な利用の促進に関する条例」が成立し、令和3年(2021年)10月1日から施行。
本条例では、埼玉県ならびに埼玉県民及び関係事業者の責務を定めるとともに、エスカレーターの利用者及び管理者の義務が定められています。

条例抜粋
利用者の義務(第5条)
立ち止まった状態でエスカレーターを利用しなければならない。
管理者の義務(第6条)
利用者に対し、立ち止まった状態でエスカレーターを利用すべきことを周知しなければならない。
※ 罰則規定はありません。
西武池袋線のエスカレーター立ち止まり義務対象駅
- 所沢駅(所沢市)
- 西所沢駅(所沢市)
- 小手指駅(所沢市)
- 狭山ヶ丘駅(所沢市)
- 武蔵藤沢駅(入間市)
- 稲荷山公園駅(狭山市)
- 入間市駅(入間市)
- 仏子駅(入間市)
- 元加治駅(入間市)
- 飯能駅(飯能市)
- 東飯能駅(飯能市)
- 高麗駅(日高市)
- 武蔵横手駅(日高市)
- 東吾野駅(飯能市)
- 吾野駅(飯能市)
- 西吾野駅(飯能市)
- 正丸駅(飯能市)
西武秩父線のエスカレーター立ち止まり義務対象駅
- 西吾野駅(飯能市)
- 正丸駅(飯能市)
- 芦ヶ久保駅(秩父郡横瀬町)
- 横瀬駅(秩父郡横瀬町)
- 西武秩父駅(秩父市)
西武新宿線のエスカレーター立ち止まり義務対象駅
- 所沢駅(所沢市)
- 航空公園駅(所沢市)
- 新所沢駅(所沢市)
- 入曽駅(狭山市)
- 狭山市駅(狭山市)
- 新狭山駅(狭山市)
- 南大塚駅(川越市)
- 本川越駅(川越市)
西武狭山線のエスカレーター立ち止まり義務対象駅
- 西所沢駅(所沢市)
- 下山口駅(所沢市)
- 西武球場前駅(所沢市)
西武狭山線のエスカレーター立ち止まり義務対象駅
- 西武園ゆうえんち駅(所沢市)
- 西武球場前駅(所沢市)